我が家の冬支度はまだまだ続きます。
何時だったか、著書「バカの壁」で有名な解剖学者の養老 孟司さんがTVの対談で、「現代の人々は、昔の人に比べて待つこと、辛抱することが出来なくなっている。それは、現代は身の回りの色々なものが、スイッチ一つで簡単便利に出来るようになって、それに慣らされているからだ」、とおっしゃっていました。
簡単便利は良いことではあるのですが、それによって失うものもある場合があるのは確かだと思います。 身に覚えのある例ではワープロは便利ですが、漢字が書けなくなりました。今では娘に漢字の書き取りでは負けそうです。
暖房一つのために、木を切ることから始まって薪割り、薪の乾燥、煙突掃除と、こんなに手間が掛かるのですが、生活の中に一つくらいこんな不便があっても良いのではないかと、ストーブの炎を眺めながら自己弁護をしている私です。
代表プロフィール

- むちゃくちゃ忙しい宝飾店の工房で10年の修行の後、独立。
ある二組のご夫婦との出会いをキッカケに、二人で作るマリッジリング(結婚指輪)のプログラムを始める。 お二人の大切な思い出と共に残る結婚指輪の手作りを全面的にサポートしています。
最近の記事一覧
京都府のお客様2023.11.26ゆるくカーブした平甲丸の手作り結婚指輪(京都府綾部市 金子様)
★結婚指輪(お役立ち情報)★2023.11.20手作り結婚指輪ってどうやって作るの?
四国からのお客様2023.11.14ペアリングに続いて結婚指輪も手作り(高知県長岡郡 T様)
京都府のお客様2023.10.20緩い斜めラインの手作り結婚指輪(京都府京丹後市 T様)