春になったので、次の冬に向けて冬支度を始めました。
冬の暖房用の薪集めです。
木は、切ってすぐは燃えないので、早めに切って、薪割りをして
乾燥させる必要があるんです。
本当は2年ほど自然乾燥した薪が最高なんですが、薪棚のスペースも
限られているので、一冬分を毎年、春から集めています。
仕事柄、運動不足になりがちなので、薪の準備はチョットした
運動不足解消策です。
今日は午前中、チェーンソーをかついで裏山へ。
造成工事の関係で、切り倒してある木を、薪の長さに切って、愛車ジムニーで家まで運びました。
これからこの木を、グレンスフォッシュの斧で薪割りです。
これがなかなか楽しいんです!
午後からはまた本来の仕事です。
代表プロフィール

- むちゃくちゃ忙しい宝飾店の工房で10年の修行の後、独立。
ある二組のご夫婦との出会いをキッカケに、二人で作るマリッジリング(結婚指輪)のプログラムを始める。 お二人の大切な思い出と共に残る結婚指輪の手作りを全面的にサポートしています。
最近の記事一覧
京都府のお客様2023.11.26ゆるくカーブした平甲丸の手作り結婚指輪(京都府綾部市 金子様)
★結婚指輪(お役立ち情報)★2023.11.20手作り結婚指輪ってどうやって作るの?
四国からのお客様2023.11.14ペアリングに続いて結婚指輪も手作り(高知県長岡郡 T様)
京都府のお客様2023.10.20緩い斜めラインの手作り結婚指輪(京都府京丹後市 T様)