お客様が帰られて、しばらく経ってから工房へ行ってみると・・・
まめ子がチョコンと座っていたのは
ペレットストーブの上!まるで置物の様に鎮座してました(^o^;
まめ子! そこはあかんゾ!!
肉球大ヤケド(・o・)!!と思いきや、このストーブは、スイッチを切ってからしばらくの間送風ファンが回って、本体を冷却する仕組みになっているので、熱くはなく、程よく暖かい状態のところを見つけて暖を取っていた様です。
居間で使っている薪ストーブも、夏の間は上に乗ったりしていますが、冬、薪が燃えている間は上には乗りません。
このペレットストーブも火が燃えている間は、本能的に熱くてキケンだと分っているんだと思います。多分。
代表プロフィール

- むちゃくちゃ忙しい宝飾店の工房で10年の修行の後、独立。
ある二組のご夫婦との出会いをキッカケに、二人で作るマリッジリング(結婚指輪)のプログラムを始める。 お二人の大切な思い出と共に残る結婚指輪の手作りを全面的にサポートしています。
最近の記事一覧
京都府のお客様2023.11.26ゆるくカーブした平甲丸の手作り結婚指輪(京都府綾部市 金子様)
★結婚指輪(お役立ち情報)★2023.11.20手作り結婚指輪ってどうやって作るの?
四国からのお客様2023.11.14ペアリングに続いて結婚指輪も手作り(高知県長岡郡 T様)
京都府のお客様2023.10.20緩い斜めラインの手作り結婚指輪(京都府京丹後市 T様)