ウチに植えてから20年以上になるマスカットベリーAの木が1本あって、今日はその収穫(^^) 完全無農薬栽培です!
今年も甘くてオイシイ実がなりました。沢山採れたので、隣近所や友人におすそ分け。
でも、うまく出来るようになったのは、5年前くらいからなんです。
ポイントは雨よけと虫の駆除。
それまでは、ブドウの房ができて実が大きくなって色づき始める夏になると葉が枯れたり、虫に食われて穴ぼこだらけのレース状になってしまって、実がスッパイまま。
おまけに、2010年には、秋の台風でイレクターで組んだブドウ棚が崩壊!無残な姿に(涙)
そこで、2011年の春に単管のしっかりしたブドウ棚に作り変え、葉に雨がかかると良くないと聞いたので屋根を設置して、周りを防虫ネットで囲んだところ、これが大成功! この年から葉っぱが最後まで持つようになり、甘いブドウが収穫できました(^^)
でも、ブドウ棚の屋根は薄いビニール製だったので、秋の台風で毎年破れ、毎年毎年張り直さなければなりませんでした。
そこで、2015年の春に屋根をシッカリとしたポリカーボネートの波板に変更。これで、去年の台風の季節も屋根が破れることはありませんでした。
しかし、これ以外にもポイントがありまして、それは、虫!。害虫の駆除です。
毎年春になってブドウが芽吹いてくるとどこからともなく、まず7mmほどの小さなコガネムシのようなアカガネサルハムシがやってきます。この虫は玉虫のようなキレイな虫ですが、ブドウの葉を食べやがるんです。
その次に薄い黄緑色のケムシなどが葉っぱをかじります。
ゴールデンウィークから梅雨が明ける頃まで、これら害虫の攻撃は続きますので、毎日毎日、ピンセットで1匹づつ駆除します。
ピーク時は毎日20匹以上駆除。これだけの数、毎日毎日どこから来るんかなー??
こうして、農薬は一切使わず、完全無農薬栽培で豊かな実りの秋を迎えることができるようになったのです。
メデタシメデタシ(^^)
代表プロフィール

- むちゃくちゃ忙しい宝飾店の工房で10年の修行の後、独立。
ある二組のご夫婦との出会いをキッカケに、二人で作るマリッジリング(結婚指輪)のプログラムを始める。 お二人の大切な思い出と共に残る結婚指輪の手作りを全面的にサポートしています。
最近の記事一覧
京都府のお客様2023.11.26ゆるくカーブした平甲丸の手作り結婚指輪(京都府綾部市 金子様)
★結婚指輪(お役立ち情報)★2023.11.20手作り結婚指輪ってどうやって作るの?
四国からのお客様2023.11.14ペアリングに続いて結婚指輪も手作り(高知県長岡郡 T様)
京都府のお客様2023.10.20緩い斜めラインの手作り結婚指輪(京都府京丹後市 T様)