新装備の登場! ファイバースコープ

 

これを何に使うか? 薪ストーブの煙突掃除に使うんです。

 

ここからは、マニアックな話し。

 

薪ストーブの煙突の先には、鳥が入り込まない様に防鳥ネット(網)なるものが付いております。

その防鳥ネットに煤がたまると煙の排気が悪くなってストーブの燃焼に影響が出る。

煙突の中は、煙突掃除用のブラシで簡単に綺麗に掃除が出来るんだが、この防鳥ネットは煙突径(φ150㎜)よりも太い(φ200㎜)ため、網の内側からはブラシが網まで届かないので掃除できない。

 

煙突の先まで屋根を上って、煙突トップを掃除したらええだけの話しなんだが、高所恐怖症の私はそんな高いところ怖くて登れませーん 😱

 

これまでは、煙突トップのカバーと防鳥ネットの隙間に下からφ100㎜の煙突掃除用ブラシを突っ込んで適当にゴシゴシ動かして掃除してました。

 

防鳥ネットを外側からゴシゴシやる形です。

 

でも、これでは綺麗に掃除が出来ているのかどうか防鳥ネット自体が下からは見えないので分かりません。

 

何とかそれを確認できないか?と、最初に考えたのが今流行りのドローン。

 

たまたま、ドローンを持っているお客さんがあったので、試しにお願してみたら

「いいですよ!」

と快諾。

早速そのドローンを飛ばしてみたところ、煙突のカバーが邪魔をして防鳥ネットが見えない😢

 

そこで、次に考えたのがファイバースコープ。

ケーブルの先に小さなレンズが付いていて、パイプの中など人が入れない狭いところなんかを見る装置。

よくテレビ番組の探偵ナイトスクープで、隙間に落としたものを探したりするときに出てくるアレです。

 

ネットで探してみると、2,000円以下から2万円程度まで沢山あります。

Amazonのクチコミ(サクラチェッカーで確認しながら)も参考にしながら、案外安い3千円台の品物をポチッと。

 

早速、届いたファイバースコープで昨シーズン約半年使った煙突トップを見てみると・・・その時の動画がこれ ↓

 

 

もっと煤がびっしりと付いているかと思ったら、意外に綺麗(^^)

そして、安いけどこのファイバースコープ使える!

wi-fiでタブレットやスマホにつないで動画や静止画も撮れる。

 

掃除前に撮った静止画がこれ ↓

 

 

そして、いつもの方法で掃除後に撮ったのがこれ ↓

 

 

ちゃんと綺麗に掃除出来ているのが分かる😄

 

掃除後、ストーブも綺麗に燃えています。

 

 

 

代表プロフィール

春日井 利光
春日井 利光
むちゃくちゃ忙しい宝飾店の工房で10年の修行の後、独立。
ある二組のご夫婦との出会いをキッカケに、二人で作るマリッジリング(結婚指輪)のプログラムを始める。 お二人の大切な思い出と共に残る結婚指輪の手作りを全面的にサポートしています。
工房南十字星へのご相談はこちらから
%e6%98%a5%e6%97%a5%e4%ba%95%e3%81%95%e3%82%93
minami_pagecontact_05
minami_pagecontact_03
minami_pagecontact_04